作業しやすい環境へ

昨日から屋根が増設されました👍
これからの季節、日差しもきつくなってくるので快適にお客様も過ごせそうです!
同時に就労する利用者様も作業しやすい環境になります🙇
ありがたいです✨

#就労継続支援b型
#ミライヘ
#吹上浜フィールドホテル
#グランピング

外は暑いけど💦

夏がやってきます💦
当事業所は主に精神疾患の方が就労されている割合が多いです。暑さによって生産性及びスキルも変動しやすい時期になっています!

当事業所の利用者様はご自分の中で目標を持ち出勤率や作業時間も安定されて取り組まれている方々が多いです👍しかし、日々の状態によっては作業効率が低下したりする方もいらっしゃいます💦その中でも職員が一緒に作業へ取り組んで頂いています🙇(無理のない範囲で)

それぞれの障害特性があるかと思います!特性にこだわることも大事ですが、その特性を強みに変えて行動変容へ向けて取り組めたらと、日々努力しています!

興味のある方はいつでもご連絡下さい🙇

継続して施設外就労先のFukiagehama Field Hotel様も地域をはじめとして、福祉にも協力して頂いています✨

#就労継続支援b型ミライヘ
#Fukiagehama Field Hotel)
#いちき温泉センター
#ミライ清掃店

暑さも厳しくなってきました!

暑さも30度前後で厳しいです!就労継続支援b型のミライへの利用者様も、日々暑さとも戦っています💦

個々の利用者様ごとに様々な悩みや葛藤があり、暑さも重なってお仕事するモチベーションも低下しやすい時期です🙇

それでも就労へ参加して頂き、作業のスキル向上や生活面での安定に向けて努力されています✨

作業終了後に、今日の感想を書いてもらっています!利用者様の意見が聞けたり、悩みだったり、職員の支援の参考になります👍

本日もお疲れさまでした。

 

 

 

 

こんには☺️

就労継続支援b型事業所 ミライヘ

あいにくの悪天候で雨が続きます。そんな中でも当事業所では、利用者の潜在能力を高めながら生産活動や生産性向上を図っています👍

皆さん、誰でも初めての作業や環境は戸惑います。そして不安や悩みがあります💦

利用者様の特性や能力を把握、理解することでお休みすることなく、ほとんどの利用者様が就労に務めています😁

さらに生産性及び生産活動、心身面が向上することで、当事業所では高い工賃設定が図れています✌️もし、少しでも興味や関心のある方がいましたら、いつでもご連絡下さい🙇

 

 

梅雨時期の就労継続支援B型 ミライヘ

梅雨時期になると自律神経の乱れや心身のストレスなど変化しやすい時期となります!そんな状態でも当事業所の利用者様は就労へ参加頂いています。

きばいやんせ🙇

当事業所では、施設外就労として就労先Fukiagehama Field Hoteさんのご理解もあり、福祉のお仕事として皆さん活躍しています。また、生産活動としても生産性も高く、就労継続支援A型並みに高工賃となっています。

本日は少し晴れ間もあり、少し暑いですが水分補給をしっかり行いながら窓清掃に励まれています。日々、利用者様のおかげで綺麗な環境でお客様をお迎えできています。

明日からもきばっど☀️

チェスト👍

 

 

悪天候でも頑張って頂いた利用者様(Fukiagehama Field Hotel)

本日は悪天候で雨も沢山降りました。雨が降る中で利用者様は一生懸命就労へ参加されて、作業へ取り組まれました。

対人関係不安を抱えている利用者様に対し、雨が降っているので作業量を分散できると思いの中で、若いスタッフと作業をして頂いたのですが、これがご本人様にとって負担となるということが分かりました。職員として利用者様が気持ち良くどのようにして就労して頂けるか日々、勉強の毎日です。

統合失調症

「統合失調症」は、脳内の機能の一部が低下することにより、思考や感情がうまくコントロールできなくなってしまう「脳の病気」です。

就労へ参加しながら日常生活での相談を繰り返しお話しされる状態でした。少しでも作業へ取り組んで頂くために共感や傾聴を中心に行い、BBQシート洗いへ励んでもらいました。

就労継続支援B型 ミライへ 夏日!

統合失調症の人は周囲の物音や光といった普通の刺激にも敏感になることが多く、脳への負担がとても大きくなって疲れやすさが増してしまいます。(最近、気温も上昇し暑くなってきています!環境の変化も大変な時期です)

現在、ミライへの利用者様は精神疾患の方がほとんどです。気温が上昇し夏日の状況で就労へ取り組んでます。屋外や室内作業に汗を流しながら頑張っています。日常生活などで様々な悩みがある状況でも、相談支援や就労のサポートを行い、利用者様の強みを活かして気持ち良く就労へ参加して頂くように日々研鑽の毎日です。

就労継続支援B型とは?

就労継続支援事業所は、障害者総合支援法に基づくサービスで、就労を希望する障がいを持った方々のサポートを行う施設です。

就労の機会の提供や、就労に必要な能力を育てるための訓練を行っています。また、そのために必要なサポートとして、健康管理の指導や生活上の相談、関係機関や企業との連携、送迎なども行います。

就労継続支援事業所には、A型とB型の2種類があります。利用者様との雇用契約を結ぶかどうかが大きな違いで、A型は雇用関係のもと利用者様には原則最低賃金以上が支払われます。

就労継続支援B型では、利用者様との雇用契約は結びません。障がいの程度や体調、年齢などにより、雇用契約を結んで仕事をすることが難しい人でも※自分のペースで働くことができます。

最低賃金の保障はなく、工賃による月収は就労継続支援A型よりも少ない傾向にあります。作業内容は事業所により様々です。

当事業は、施設から出て就労を行う施設外就労を中心にサービスを提供しています。いちき串木野市の宿泊施設での清掃及び準備等の作業に取り組んで頂いています。